教員情報

企画推進部門

吉田 昌平(YOSHIDA, Shohei)

専門・関心領域
生成音韻論 /アラビア語言語学 /日本語教育
主な担当授業
Arabic language and its culture
Transcultural understanding through English
Elements of linguistic knowledge #1
Elements of linguistic knowledge #2
Undergraduate seminar
Safety and Crisis Management for Overseas Travel I
学生へのメッセージ
交換留学のコーディネーターです。留学や語学学習に興味がある人は気軽に相談してください。

長谷川 健治(HASEGAWA, Kenji)

専門・関心領域
Modern Japanese History
US-Japan Relations
History of Yokohama
主な担当授業
Japan in the World I&II/日本学プロジェクトI&II
日本事情/アジア社会論/Multiethnic Japan
Nuclear Issues through the Translation of Hibakusha Accounts
日本の企業システム/現代社会文化論A/Yokohama Studies
Japanese Culture and History/Multilingual Communication I&II
High School Teaching Internship 1a,1b,2a,2b
Primary School ESL I&II/Homelessness
学生へのメッセージ
授業では留学生・日本人学生を対象とした英語によるクラスを主に担当し、交換留学のコーディネーターをしています。海外留学を考えている人、考えていないけどキャンパスで留学生と交流したい人、気軽に国際教育センターまで参加・相談しに来てください。

河内久実子(KAWACHI, Kumiko)

専門・関心領域
開発人類学(ラテンアメリカ地域)
ボランティア学
フィールドワーク・アーカイブ調査
SDGs啓発活動
主な担当授業
Gender and Inclusive Society (Focusing on Japan and Latin America)
Studio Workshop #1 (Intro to SDGs)
Studio Workshop #3 & #5 (SDGs and Fieldwork)
Studio Worship #2& #4& #6 (SDGs and Partnerships)
学生へのメッセージ
私が初めての海外留学先に希望したのは南米エクアドルでした。エクアドルのホストファミリーと暮らし、地元の高校へ通った経験によって、ラテンアメリカ地域の素晴らしい文化を感じました。同時に、国家、民族、ジェンダー、文化間の不平等が生まれる構造に関して興味を持ちました。その経験と研究を通じ、自分の育った日本社会についても学ぶ姿勢を忘れないようにしています。 留学生の皆さんとのディスカッションは、私にとって学びが多く、いつも刺激的です。授業のみならず、学生のみなさんと、日本の社会課題にアプローチする実践活動ができたら嬉しいです。

基盤教育部門・日本語教育部

小川 誉子美(OGAWA, Yoshimi)

専門・関心領域
日本語教育における文法指導・待遇表現の指導
日欧言語交流史/近現代の日本語教育史
主な担当授業
J301総合日本語(中級)
J514アカデミックライティング・プレゼンテーション
J654日本語演習C(待遇表現・言語行動)/日本学プロジェクト(ゼミ)
国際理解:日本語をめぐる国際交流史/日本語教育学講義Ⅰ・Ⅱ
日本語教育学演習Ⅰ・Ⅱ/課題研究/教育デザインほか
学生へのメッセージ
異文化を生きるとき、人はみな等しく子供に還ると言います。簡単なことも周囲の助けなしにはこなせず、また、意思の伝達も母語ほどにはかなわず、自分を無力に感じることもあるでしょう。しかし、そうした苦境の中原点に立ち返ることで、もう一人の自分に出会うことができます。日本という異文化の中で壁に突きあたったとき、じっくりと向きあってください。私たちはみなさんが選んだ日本留学、横浜国立大学でのキャンパスライフが実りあるものとなるよう、支援していきます。そして、あらたな夢をはぐくみ、悩みながらも挑戦していくみなさんを応援しています。

中川 健司(NAKAGAWA, Kenji)

専門・関心領域
日本語教育/専門日本語教育/外国人介護人材への学習支援
主な担当授業
J100集中日本語(初級)/J501総合日本語(上級)
J607日本語上級G/J611日本語上級K/J650日本語演習A
学生へのメッセージ
皆さんが日本に留学している理由、日本語を学んでいる理由は様々だと思います。皆さんの中にはもう既に日本語を通じて様々な経験をしている人もいるでしょうし、これからそういう経験をする人もいると思います。その意味で、日本語は皆さんという人間を形成する一部となっていると言えます。私は皆さんがそのような経験をし、人生を豊かにするお手伝いが少しでもできればと考えています。

四方田(垂水) 千恵(YOMOTA-TARUMI, Chie)

専門・関心領域
台湾文学/国際日本学/日中比較文化論
クイア研究/日本語教育
主な担当授業
文化交流論/台湾事情/国際日本学入門
在日・日本語文学概論/日本文学入門/総合日本語
学生へのメッセージ
広い視野から、日本語、日本文化を検討しましょう。何も自明のものはありません。言語、民族、国家、そしてセクシュアリティさえも揺らぎ、変化していきます。その変化の波の中で時には溺れそうになりながら、あなた自身の価値観を探しませんか?

金 蘭美(KIM, Ranmi)

専門・関心領域
日本語教育/現代日本語文法/日韓対照言語学/作文評価
主な担当授業
J121精選日本語/J211漢字・語彙/J412聴く読む
J420理工系日本語表現法/日韓文化事情
学生へのメッセージ
私が横浜国立大学に来たのは2003年です。皆さんと同じく留学生として日本に来ました。私が留学を決めたきっかけはその前の1年間の交換留学の経験です。日本に来て直接日本人や日本文化に触れ、日本についてもっと知りたい、日本語がもっと上手になりたいと思うようになりました。この交換留学が私の人生を変えたと言っても過言ではありません。皆さんもさまざまな理由で日本に来ていると思います。留学期間中にグローバルな人材になるために知識を学ぶことも大事でしょう。しかし、最も大事なのは、その国の人々との交流だと思います。せっかく日本にきているので積極的に日本人との交流を楽しんでほしいと思います。もし、何か相談したいことがあったらいつでもどうぞ。留学生の先輩として相談に乗ります。

半沢 千絵美(HANZAWA, Chiemi)

専門・関心領域
日本語教育/第二言語習得/ディスコース分析/語用論
主な担当授業
J101総合日本語(初級)/J200集中日本語(初級)
J604日本語上級D/YNUサマープログラム日本語コース
国際理解:国際交流における日本語の役割
Basic Japanese
学生へのメッセージ
私が日本語教育に興味を持ったのは、高校生の時に親戚を訪ねてオーストラリアに行ったことがきっかけでした。同年代の外国人が日本語を話している姿を見た時の衝撃は今でもはっきりと覚えています。外国語を学び、また母語を知ることで、世界へのアクセスは広がります。留学生のみなさんの「日本語・日本を知りたい!」を教育・研究の面からサポートしたいと思います。また、日本人学生のみなさんの異文化交流や母語である日本語について学ぶきっかけ作りをしたいと思います。

 

徐 浩源(XU, Haoyuan)

専門・関心領域
情報ネットワークステム/情報セキュリティマネジメント
ICTによる教育支援/国際理解・国際間の大学交流
主な担当授業
情報セキュリティマネジメント/リスク分析のための情報処理
Introduction to Networks/ICT Literacy/中国事情
学生へのメッセージ
長く大学の教育・研究を支援する情報ネットワーク・ICTサービスの企画と構築並びにそのマネジメントを行ってきました。これらの分野に関する相談はもちろんのこと、近年、国際理解・国際間の大学交流を促進するための企画にも従事しております。横浜国立大学と海外大学の交流や、学生相互派遣に関することも気軽に意見交換を行いたいと思います。世界は多様であり、色々な価値観・文化背景の人と直接交流を行い、自らの体験を通じて世界をより深く理解していくことが重要です。皆さんが国際交流を通じて今後のキャリアに役立つ経験を積んでいくことを期待します。